フランチャイズ成功者体験談「コンビニ」
ここでは実際にコンビニのフランチャイズで独立・起業・開業した、フランチャイズオーナーの体験談をご紹介します。
ガソリンスタンド経営から、コンビニオーナーへ
*某コンビニオーナー・Kさん(女性・50代)
◆環境の変化で家業が傾く
私の家は父の代から、地方都市の国道沿いで、ガソリンスタンドを経営していました。交差点に面した角地で、土地の利もあり、結構繁盛していたんです。私も若いときから家業を手伝い、その後夫とともに父から事業を受け継いで、お得意様も多く、安定した経営状況でした。
状況が一変したのは、国道がバイパス化され、自分のガソリンスタンドよりもかなり離れたところを通るようになってからです。店舗前の国道はいわゆる「旧道」となり、交通量の減少には頭を抱えてしまいました。お得意様は引き続いてきてくれるものの、通りすがりのお客様は激減してしまったのです。
さらに、すぐ近所のバイパス沿いに、今はやりのセルフタイプのガソリンスタンドがオープンしてしまいました。セルフ化は私たち夫婦も考えていたのですが、先を越された形になってしまいました。時代に波に乗り遅れたような感覚を持ち、また、価格競争に陥るのは目に見えています。そして父から引き継いだ事業とはいえ、そろそろ潮時かと考え始めたのです。
◆地の利を生かし、コンビニ経営に着目
とはいえ、子供の頃から自営業の父を見て育った私や、50歳過ぎという年齢の夫は、いまさら外に働きに出ることは考えられませんでした。また、せっかく父から受け継いだ広い店舗用地は、どうにかして残し、活用したいと考えたのです。
コンビニに着目するまでに、さほど時間はかかりませんでした。もとがガソリンスタンドなので、車が何台も入る広い敷地です。また、交差点に面して車の出入りもしやすく、近隣に同業他社が極端に少なかったことも、行けるかもしれない、という直観につながりました。
しかし、フランチャイズ経営については何の知識もなかったため、手始めにインターネットで色々とコンビニのフランチャイズについて調べ始めました。そうすると、資料が一括で請求できるサイトがあったため、気になるコンビニの資料や、ほかの業種でも自分の条件に合いそうな業種の資料を、参考のために取り寄せしてみたのです。
◆資料請求から開いた新しい道
資料請求をしてみて、やはりコンビニ経営に賭けてみたいという気持ちになり、夫婦でフランチャイズ本部の説明会にいくつか行ってみました。
説明会の雰囲気は本部によって色々でしたが、儲け話ばかりするような本部には逆に少々興ざめしてしまいました。そんな中、現在お世話になっている本部さんは、細かく分析された資料を、しかも分かりやすく担当者が説明してくれて、私たちのように新規に参入するものにもとても分かりやすいものでした。
資金計画などの具体的な相談にも乗ってもらえるとのことでしたので、改めて後日再び伺いました。フランチャイズと言うと、下請けのような、弱い立場になるのかと思っていたら、あくまでもパートナーというスタンスで話が進んだので、安心して契約することが出来ました。
開業してから5年、当初は夜間の営業など慣れないことで不安もありましたが、軌道に乗るとアルバイトも入れられるようになり、いろいろな意味で生活も安定して、毎日を生き生きと暮らしています。

◆環境の変化で家業が傾く
私の家は父の代から、地方都市の国道沿いで、ガソリンスタンドを経営していました。交差点に面した角地で、土地の利もあり、結構繁盛していたんです。私も若いときから家業を手伝い、その後夫とともに父から事業を受け継いで、お得意様も多く、安定した経営状況でした。
状況が一変したのは、国道がバイパス化され、自分のガソリンスタンドよりもかなり離れたところを通るようになってからです。店舗前の国道はいわゆる「旧道」となり、交通量の減少には頭を抱えてしまいました。お得意様は引き続いてきてくれるものの、通りすがりのお客様は激減してしまったのです。
さらに、すぐ近所のバイパス沿いに、今はやりのセルフタイプのガソリンスタンドがオープンしてしまいました。セルフ化は私たち夫婦も考えていたのですが、先を越された形になってしまいました。時代に波に乗り遅れたような感覚を持ち、また、価格競争に陥るのは目に見えています。そして父から引き継いだ事業とはいえ、そろそろ潮時かと考え始めたのです。
◆地の利を生かし、コンビニ経営に着目
とはいえ、子供の頃から自営業の父を見て育った私や、50歳過ぎという年齢の夫は、いまさら外に働きに出ることは考えられませんでした。また、せっかく父から受け継いだ広い店舗用地は、どうにかして残し、活用したいと考えたのです。
コンビニに着目するまでに、さほど時間はかかりませんでした。もとがガソリンスタンドなので、車が何台も入る広い敷地です。また、交差点に面して車の出入りもしやすく、近隣に同業他社が極端に少なかったことも、行けるかもしれない、という直観につながりました。
しかし、フランチャイズ経営については何の知識もなかったため、手始めにインターネットで色々とコンビニのフランチャイズについて調べ始めました。そうすると、資料が一括で請求できるサイトがあったため、気になるコンビニの資料や、ほかの業種でも自分の条件に合いそうな業種の資料を、参考のために取り寄せしてみたのです。
◆資料請求から開いた新しい道
資料請求をしてみて、やはりコンビニ経営に賭けてみたいという気持ちになり、夫婦でフランチャイズ本部の説明会にいくつか行ってみました。
説明会の雰囲気は本部によって色々でしたが、儲け話ばかりするような本部には逆に少々興ざめしてしまいました。そんな中、現在お世話になっている本部さんは、細かく分析された資料を、しかも分かりやすく担当者が説明してくれて、私たちのように新規に参入するものにもとても分かりやすいものでした。
資金計画などの具体的な相談にも乗ってもらえるとのことでしたので、改めて後日再び伺いました。フランチャイズと言うと、下請けのような、弱い立場になるのかと思っていたら、あくまでもパートナーというスタンスで話が進んだので、安心して契約することが出来ました。
開業してから5年、当初は夜間の営業など慣れないことで不安もありましたが、軌道に乗るとアルバイトも入れられるようになり、いろいろな意味で生活も安定して、毎日を生き生きと暮らしています。
コンビニ・フランチャイズのミニ情報
一口にコンビニのFCと言っても、「セブンイレブン」「ローソン」「ローソンストア100」「ファミリーマート」「ミニストップ」「サークルK」などたくさんのFC本部があります。また、契約形態がいろいろと用意されているので、資料を取り寄せるなどして、じっくりと比較検討する必要があると思います。
なにしろその時の判断が「今後の一生」を左右しかねないものだからです。
たとえば「ミニストップ」では開業資金は一律255万円ですが、インターン社員という独立支援制度を用意しており、最長6か月の研修も兼ねた契約社員期間を満了すれば、最高180万円の独立開業資金が支給されます。
同様に「ローソンストア100」でも契約社員制度を用意しており、お給料をもらいながら1年以内に開業をめざすシステムが用意されています。制度満了後も、「加盟金0円」や「開業資金50万円」といった優遇内容が、選べるようになっています。
実は私も、夫とともに契約社員として現場で経験を積んでからのフランチャイズ開業でした。
資料検討で、より詳しく知りたいFC本部が出てきたら、ぜひ、フランチャイズ説明会に参加してみてください。
コンビニのフランチャイズにおいては、とにかく研修の量や質にこだわるべきだと思います。
自信を持って開業できると、スタートダッシュというか、最初から売上に差が出てきそうな気がします。
あとは、当たり前の話ですが、月々支払うロイヤリティーのパーセンテージ(笑)。
それと、近所のコンビニの分布状況の把握が大事だと思います。
コンビニエンスストアというのは、いつ、どこで、誰が開業するかわからないので、「この地区はコンビニが少なくて、みんな不便に思っている!」とわかっているなら、早めに行動すべきです!
「先に出店した人の勝ち」だと思います。
なにしろその時の判断が「今後の一生」を左右しかねないものだからです。
たとえば「ミニストップ」では開業資金は一律255万円ですが、インターン社員という独立支援制度を用意しており、最長6か月の研修も兼ねた契約社員期間を満了すれば、最高180万円の独立開業資金が支給されます。
同様に「ローソンストア100」でも契約社員制度を用意しており、お給料をもらいながら1年以内に開業をめざすシステムが用意されています。制度満了後も、「加盟金0円」や「開業資金50万円」といった優遇内容が、選べるようになっています。
実は私も、夫とともに契約社員として現場で経験を積んでからのフランチャイズ開業でした。
資料検討で、より詳しく知りたいFC本部が出てきたら、ぜひ、フランチャイズ説明会に参加してみてください。
コンビニのフランチャイズにおいては、とにかく研修の量や質にこだわるべきだと思います。
自信を持って開業できると、スタートダッシュというか、最初から売上に差が出てきそうな気がします。
あとは、当たり前の話ですが、月々支払うロイヤリティーのパーセンテージ(笑)。
それと、近所のコンビニの分布状況の把握が大事だと思います。
コンビニエンスストアというのは、いつ、どこで、誰が開業するかわからないので、「この地区はコンビニが少なくて、みんな不便に思っている!」とわかっているなら、早めに行動すべきです!
「先に出店した人の勝ち」だと思います。
■■■関連記事■■■
*独立・開業前の注意点
⇒失敗しないフランチャイズ本部の選び方
*フランチャイズ開業前に必要な資金は?
⇒どのくらい必要?フランチャイズ開業資金
*先輩オーナーの体験談を聞こう!
⇒「フランチャイズ業種別体験談&情報(学習塾)」
⇒「フランチャイズ業種別体験談&情報(ラーメン屋)」
>>>フランチャイズ募集情報ガイドのTOP
*独立・開業前の注意点
⇒失敗しないフランチャイズ本部の選び方
*フランチャイズ開業前に必要な資金は?
⇒どのくらい必要?フランチャイズ開業資金
*先輩オーナーの体験談を聞こう!
⇒「フランチャイズ業種別体験談&情報(学習塾)」
⇒「フランチャイズ業種別体験談&情報(ラーメン屋)」
>>>フランチャイズ募集情報ガイドのTOP