必要な資金(業種別)

希望の地域や、興味・関心から探すならこちら!

必要な資金(業種別)

では実際、どのくらいのお金がかかるのか? を、業種別にざっと見ていくことにしましょう。
まず必要なのは加盟金ですが、研修費や商品仕入れ代、店舗の改装費が計算に入っていたり入っていなかったりで、ずばりいくら、と出すのは難しいです。以下の数字はあくまでも一般的な概算です。

まず、小売・販売業。

コンビニエンスストアの場合、どこのチェーンでも加盟金として最低250万円~350万円は必要なようです。
「ミニストップ」では、資金ゼロ、単身者でも1年後の開業が可能な「インターン契約社員」制度があります。

チケットショップの場合、200万円~400万円程度の資金が必要です。店舗の広さや内装はさほど重要ではないかわり、品物がないとお話になりません。

ガラス製品販売の場合、最低100万円程度の自己資金が必要になります。ガラスを彫るエッチングのための特殊な機械が必須です。

書籍・CD・セルビデオ(DVD)・TVゲームの場合、複合店だとどうしても店の面積も広くなくてはならず、店舗にかけるべきお金、そして品代がかさむのはやむをえません。2000万円~4000万円と、今までに取り上げたものとは文字通りケタ違いの資金が必要です。

自動車関連も、あまり店舗にこだわらなくてもいい場合が多いです。100万円以下で開業できるものもあります。

100円ショップも実際にかかる金額はさまざまです。加盟金、保証金、研修費などの名目で、最低150万円~300万円。そのほかに品代、店舗にかけるお金など。

次に、サービス業です。

運送・運転代行業は、加盟金として30万円~70万円が一般的。そのほかに車が必要なことはいうまでもありません。

AVレンタルは、加盟金は100万円~300万円。もろもろ合計すると、最低でも数千万円~数億円かかります。

各種教室は、加盟金が30万円程度~300万円程度と、ばらつきがあります。大きな教室が必要であればそれだけ必要な金額も多くなりますが、逆に、自宅でパソコン1台で開業できるようなスクールもあるので、予算に応じて選ぶのが良いでしょう。

クリーニングは、加盟金なし、総額20万円程度のところから、加盟金300万円、総額2000万円程度のところまでさまざまです。店の広さや経営形態によって変わってきます。

マンガ喫茶は、総額で3000万円~7000万円程度が標準的です。やはり設備が重視されます。

探偵・調査業は、逆に、店舗、仕入れ、商品といったものとは無縁の業種です。そのかわり、どこのフランチャイズでもたいてい研修費が含まれています。総額50万円~300万円程度。

理容・美容は、加盟金が50万円~200万円程度。設備費、研修費などを含めた総額は、700万円~1200万円程度かかります。

飲食業は以下のような感じです。

アイスクリームショップは、総額で300万円~1000万円程度。

居酒屋は、立ち飲みタイプの小さな店で総額1000万円程度、席数の多いいわゆる居酒屋だと3000万円~4000万円程度が標準的です。

うどん・そば店も、町中のスタンドタイプの店と、街道沿いの駐車場付きの店とがあって一概に比較はできませんが、250万円~5000万円程度です。

カレー店も店舗の立地や席数によって金額は大きく変動します。最低でも総額1000万円程度。カウンターのみの席数20席の店だと2500万円~3000万円といった具合です。

コーヒーショップは、都心の場合、坪あたり100万円前後という概算が成り立つといわれています。30坪なら総額3000万円程度という計算ですね。

寿司店は、加盟金が100万円~300万円前後。回転寿司であれば特殊な設備の導入が必要ですし、店の規模によって総額は左右されます。最低数千万円といったところです。

中華料理店は、加盟金が50万円~500万円程度。設備費、造作費などを考えると、合計額は最低でも3000万円~5000万円を見ておくべきです。

ハンバーガーショップは、加盟金が100万円~300万円程度。合計額は、600万円~3000万円程度が目安です。チェーンによって、大型店舗を得意とするところと、小回りの利くところとがあるので、予算と相談してみましょう。

ラーメン店は、加盟金が50万円~200万円程度。総額は、20坪の店で1500万円程度が最低ラインです。

レストランは、加盟金が150万円~350万円。街道沿いの大型店や、都心のビアホールの場合、総額は1億円を上回る場合も少なくありません。


このカテゴリー「準備」では、以下のことも知ることができます。