フランチャイズの場合

希望の地域や、興味・関心から探すならこちら!

フランチャイズの場合

フランチャイズのシステムを利用すると、比較的簡単に自分の店を経営することができるようになりますが、それなりに制限もいろいろとあります。

フランチャイズのよいところをひとことでいうとすれば、商売のノウハウが得られることです。
完全に独立自営する場合、なにからなにまで自分たちで考えなくてはいけません。商品の仕入れ、宣伝、経営方針の決定、経理。ぜんぶ自分たちの力でやるとなると、たいへんです。
フランチャイズでは、いわばそういったノウハウを、本部と契約して買うわけです。

ノウハウと同時に、ブランド感も手に入れることができるのがもうひとつの利点です。
お客様にしてみれば、まったく知らない店よりは、ふだんからいろいろなところで目にするチェーン店のほうが、利用するうえでも安心ですよね。経営する側とすれば、ライセンス料を払ってもなお、それを上回るだけの集客=利益があれば問題ないわけです。

会社勤めとは違って、曲がりなりにも、身分は経営者です。一国一城の主として、店を切り盛りする満足感は捨てがたいものがあるでしょう。

デメリットは、メリットの裏返しです。

まず、一般的に、フランチャイズのライセンス料を払わなくてはなりません。これの金額、率はさまざまですので一概には言えないと思います。

次に、ある程度の画一化は避けられません。やってきたお客様がすぐに「ああ、○○のチェーンなのだな」と分かるように、店の外観、営業時間、取り扱う品物、従業員の服装、などに統一感が求められます。
場合によっては、自分の店なのに、自分の思い通りの経営ができないと感じることもあるかもしれません。

極端な話、自分で経営している店舗でも、勝手な名前をつけるわけにはいきません。「○○ストア××店」となるのがふつうです。それは耐えられない、自分のセンスでやりたい、という方には、フランチャイズは向いていないでしょう。


このカテゴリー「メリットとデメリット」では、以下のことも知ることができます。